活動について
各地域での活動
活動レポート
- 地元への深い愛情が人々を「絆」で結ぶ
- 郷土料理の商品化で食文化をつなぎ地元に誇りを取り戻す
- 人々の想いが新たなブランドを創り出す
- 被災した工場が被災地を応援するという取り組み
- 鯉ブランド復興にオール郡山で取り組む
- 宮城県の食材のファンを作る試み
概要

生産から食卓までの支援
キリングループは、東日本大震災の復興支援にグループをあげて継続的に取り組むべく「復興応援 キリン絆プロジェクト」を立ち上げ、3年間で約60億円を拠出することを決め、活動を進めてきました。このプロジェクトでは、被災地の皆さまと一緒に復興に取り組みたいという想いから「絆を育む」をテーマに、被災地の皆さまの"地域社会の絆"や"家族の絆"を一層深めていただけるよう「地域食文化・食産業の復興支援」「子どもの笑顔づくり支援」「心と体の元気サポート」の3つの幹で一貫した活動を行ってきました。
本冊子では、キリングループと日本財団の協働により推進してきた「復興応援 キリン絆プロジェクト」で支援しました水産業のプロジェクトをご紹介します。水産業の復興支援では"生産から食卓までの支援"をテーマに、水産業に対する支援活動を継続的に実施。2012年までは、復興支援第1ステージとして、水産業の中でも「養殖業の復興」に取り組んできました。そして2013年からは復興支援第2ステージとして、生産支援だけでなく水産物のブランド育成支援、6次産業化に向けた販路拡大支援、将来にわたる担い手・リーダー育成支援などを行っています。この活動を通じて、産業が活性化し雇用が創出され、将来に希望を持つ子どもたちが増えてコミュニティに元気が広がり、地域全体が持続的に活性化していくことを願っています。
※本コンテンツでは、「復興応援 キリン絆プロジェクト」水産業支援事業 第2ステージで支援しましたプロジェクトを掲載しております。掲載されている内容は2017年4月時点のものです。
・ストーリーブック岩手県
・ストーリーブック宮城県
・ストーリーブック福島県
・ストーリーブック三陸
ストーリーブックのダウンロードはこちらからどうぞ

2015年以降に開始した 福島のプロジェクトをまとめた
ストーリーブックのダウンロードはこちらからどうぞ
